東京事務所での自主勉強会を開催しました
本日午後は、大井町の東京事務所にて、リトリーブサイコセラピーの講座参加者および協会員の皆様と行う自主勉強会でした。
東京では月1回、過去の講座の参加者および協会員の皆様を対象にイベントが開催されています。
内容は、
②推薦セラピストを司会役に行う、ワーク特化の自主勉強会
この2種が交互に開催される仕様です。※2022年9月時点
今回は後者である②の開催月でした。
こちらは集まった皆様同士で少人数のグループに分かれ、最近抱えている問題の整理や質問の練習、インナーチャイルドワーク等、各々がやりたい&受けたい内容を賑やかに行っております。
個人的には今回、初めての司会役を務めることになっていたため、朝からどぎまぎ緊張して手が震えておりましたが、参加者の皆さんのおかげさまでつつがなく終えられてホッとしました。
(参加者は既知の方や親しい仲間がほとんどで、アットホームな雰囲気とは言え、人間、はじめての事はいつも緊張するものです!)
自主勉強会の良いところ
ところで私はこの自主勉強会の場や機会がすきです。
既知の方、久しぶりの方にリアルで再会するチャンスであることはもとより、
皆様方の嬉しい近況を聞く機会になるのが、心がぽかぽかします。
そしてまた(これは私だけでなく参加する全員にとって)、講座の中で育てた、それぞれの新しい生き方、ものの見方、もっと大事なもので言えば「自分の内側へのアクセス」方法を思い出し、取り戻す機会になると思うからです。
ひまわりが太陽に向かって咲くように
ひまわりがおのずと太陽に向かって咲くように、私たちは無意識に馴染みがある方向へ、これまで咲きやすかった方向へ向いて生きていきます。
それはとても自然で強力な習性で、この習性のおかげで私たちは、慣れて安定した人生を送ることが可能になる側面もあります。
とはいえ、いざリトリーブサイコセラピーの講座に当てはめて考えると、ちょっと困ったことになります。具体的には以下の感じです。
自分の感情をよく見る習慣を、せっかく身につけたと思ったのに
いざ講座が終わったら、ついつい元の生活に押されて新習慣が消し飛んでしまった…
メンタルの調子もいまいちよくない気がする…
これです。
実は人間、新しい価値観を取り入れて、自分が目指す太陽の方に向かって咲き続けるには、新しく取り入れた習慣を定着させる必要があります。
新しい習慣、観点の定着に必要なのは?
もちろん実践の機会です。
日常に帰ってからも、この貴重な機会を与えてくれるのが自主勉強会の魅力だと考えています。
新しい習慣を定着させましょう
もしもあなたが、新しいものごと、ものの見方、自分とのコミュニケーション、感情や感覚にアクセスすること等々を、自分の中に定着させ、従来使ってきたものより大きく太く育てたいと願うなら。
あの手この手で自分の生活の中に根付くよう、習慣化するように工夫する必要があります。
その手段の一つとして、こうした勉強会を利用いただけると嬉しいです。
コメント